昨日はガット、ガッタ共にお休みをいただきましたが勉強家のわたす達。
高崎にソムリエ協会のセミナーを受けに行ってきました。


辛口ワインの代名詞ともいえる"シャブリ"6種のテイスティングと和食のマリアージュを勉強してきました。
ちなみに個人的に和食を食べるときは日本酒ですが(^^;)
ただシャブリはやっぱり酸がシャープなので和食には合わせやすいワインではありますね。
村名格、1級畑、特級畑の格の違い。
畑の斜面や位置、土壌、日照量などのテロワールの違いで合わせる料理が違ってきます。
おもしろく感じたのは
「奈良漬」にフルーティーさを感じさせる「プティ・シャブリ2011 ルイ・モロー」
「フェンネル」にシャープな酸の「プルミエクリュ ヴォード・ヴェイ2011 ジャン=マルク・ブロカール」
「うなぎ」にはふくよかさも兼ね備える「グランクリュ ヴォーデジール2011 ジェラール・トランブレイ」
今回は久しぶりにスタッフではなく、お客さんとしての参加。
みっちり勉強してきました♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
高崎にソムリエ協会のセミナーを受けに行ってきました。


辛口ワインの代名詞ともいえる"シャブリ"6種のテイスティングと和食のマリアージュを勉強してきました。
ちなみに個人的に和食を食べるときは日本酒ですが(^^;)
ただシャブリはやっぱり酸がシャープなので和食には合わせやすいワインではありますね。
村名格、1級畑、特級畑の格の違い。
畑の斜面や位置、土壌、日照量などのテロワールの違いで合わせる料理が違ってきます。
おもしろく感じたのは
「奈良漬」にフルーティーさを感じさせる「プティ・シャブリ2011 ルイ・モロー」
「フェンネル」にシャープな酸の「プルミエクリュ ヴォード・ヴェイ2011 ジャン=マルク・ブロカール」
「うなぎ」にはふくよかさも兼ね備える「グランクリュ ヴォーデジール2011 ジェラール・トランブレイ」
今回は久しぶりにスタッフではなく、お客さんとしての参加。
みっちり勉強してきました♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
13:58
│Comments(0)
皆さまこんにちは♪
沖縄は木曜日に梅雨明けとのこと。夏もすぐそこですね!
夏バテに気を付けて、楽しんでください!
どうも!店長のしげです。
先週お伝えした“ワイングラスで飲む日本酒その3”
本日入荷です!
中野市 井賀屋酒造場 の“岩清水”
純米吟醸の予定でしたが、純米の少し珍しい造り“純米 五割麹”を仕入れました!

一般的に麹米は全体の20%程度、この酒は麹米を50%まで引き上げています。
それによって甘味が出てくるのですが、酸度も高めに造られているため、甘旨味と酸味の素晴らしい調和が口の中、鼻腔に広がります。
早くワイングラスで飲んでいただきたい!
杜氏の小古井 宗一さんは食文化の変化に伴い、日本酒も変わらなくてはと、肉料理にも合う日本酒も造ってらっしゃいます。ほかの銘柄も見かけたならば是非飲んでみてください!
美味しいですよ!
これからも色々県内の酒のおすすめお伝えしま~す!
では、で~わ!また来週♪

オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
沖縄は木曜日に梅雨明けとのこと。夏もすぐそこですね!
夏バテに気を付けて、楽しんでください!
どうも!店長のしげです。
先週お伝えした“ワイングラスで飲む日本酒その3”
本日入荷です!
中野市 井賀屋酒造場 の“岩清水”
純米吟醸の予定でしたが、純米の少し珍しい造り“純米 五割麹”を仕入れました!
すみません、写真は純米吟醸デゴザイマス
一般的に麹米は全体の20%程度、この酒は麹米を50%まで引き上げています。
それによって甘味が出てくるのですが、酸度も高めに造られているため、甘旨味と酸味の素晴らしい調和が口の中、鼻腔に広がります。
早くワイングラスで飲んでいただきたい!
杜氏の小古井 宗一さんは食文化の変化に伴い、日本酒も変わらなくてはと、肉料理にも合う日本酒も造ってらっしゃいます。ほかの銘柄も見かけたならば是非飲んでみてください!
美味しいですよ!
これからも色々県内の酒のおすすめお伝えしま~す!
では、で~わ!また来週♪

オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
くさいです(*ノω・*)

でも、チーズ好きにはたまらないこのチーズの香り!!
タレッジョというイタリアのウォッシュチーズたっぷり使ってます。
自家製の耳たぶのようなパスタ「オレキエッテ」でお召し上がりください♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/

「芳香カボチャとタレッジョチーズのオレキエッテ」
でも、チーズ好きにはたまらないこのチーズの香り!!
タレッジョというイタリアのウォッシュチーズたっぷり使ってます。
自家製の耳たぶのようなパスタ「オレキエッテ」でお召し上がりください♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
今日は坂城町の「なるちゃんヴィンヤード(仮)」の取材がありました。


いちばん最初に植えた4年目の樹の畝は、すっかりワインブドウ畑になってきました♪
実もこの通り健全に育っています。(カベルネ・ソーヴィニョンです。)
植えた当時は「いつかは自分たちのワインができればいいな。」と夢の夢だったものが、昨年収穫されたブドウが(試験醸造だけど)ワインになってきて、少しずつではあるけれどだんだんと近づいています。
今年は昨年よりもう少し収穫も出来そうですし、できれば畑も増やしたいとも言っています。
ますます楽しみになってきました!
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/


いちばん最初に植えた4年目の樹の畝は、すっかりワインブドウ畑になってきました♪
実もこの通り健全に育っています。(カベルネ・ソーヴィニョンです。)
植えた当時は「いつかは自分たちのワインができればいいな。」と夢の夢だったものが、昨年収穫されたブドウが(試験醸造だけど)ワインになってきて、少しずつではあるけれどだんだんと近づいています。
今年は昨年よりもう少し収穫も出来そうですし、できれば畑も増やしたいとも言っています。
ますます楽しみになってきました!
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
15:30
│Comments(0)

「スモークした穴子とズッキーニのスパゲッティ」
穴子に薫香がこんなに合うとは!
夏野菜のズッキーニもいい感じで~すヾ(*・ω・)ノ
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
先週の土曜日に行われたワイン会、大盛況でした♪
Makoちゃんのライブドローイングもイベントを盛り上げてくれました!
お越しいただいたお客様、ありがとうございました!!




ニュージーランドでワインを造る小山さんにトークを行っていただきまして、長野についての話も出て来てましたが「すごく良い産地」との評価もいただきました。
ニュージーランドは歴史的に見れば新興のワイン産地。
ワインの生産量は少ないけれど、質が高ので急速に伸びている国です。
見習うべき点がたくさんあると感じました。
日本は物価も土地も人件費も高いので、世界的に見ればどうしても割高になってしまう部分がありますが、質が見合っていれば良いということですね。
長野と言う良い産地で良いブドウができ、質の高いワインが出来上がって行くためには、まず地元の人に根付く必要があります。
どうしてもワインって難しくて入りにくいイメージをもたれている感じもあります。
でも、何も分かってなくたって飲めばいいです。
アルコールですからね。楽しく飲むのがいちばん。
こんな感じに昼間からワイワイと飲めるイベントをやると、もっと気軽に飲めるんじゃないかなーって思ってます。
イベントが終わった後はガットに移動して懇親会。
造り手同士のコアな話から、酔っ払いのおっさんの話まで(笑)お互いのワインを飲みながら楽しみました。
主催していただきました石井さん、小山さん、お忙しい中いつもイベントのお話を快く引き受けてくれる長野の造り手の皆さま、本当にありがとうございました。
そして、今回は特にスタッフ皆の力がなければ成功させることが出来きませんでした。
いつもありがとう。お疲れ様でした。
自分にとってもとても楽しい一日になりました。
8月にも長野市で少し大きな野外ワインイベントを企画中です。
詳細が発表できるようになったらまた告知します。こうご期待!
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Makoちゃんのライブドローイングもイベントを盛り上げてくれました!
お越しいただいたお客様、ありがとうございました!!




ニュージーランドでワインを造る小山さんにトークを行っていただきまして、長野についての話も出て来てましたが「すごく良い産地」との評価もいただきました。
ニュージーランドは歴史的に見れば新興のワイン産地。
ワインの生産量は少ないけれど、質が高ので急速に伸びている国です。
見習うべき点がたくさんあると感じました。
日本は物価も土地も人件費も高いので、世界的に見ればどうしても割高になってしまう部分がありますが、質が見合っていれば良いということですね。
長野と言う良い産地で良いブドウができ、質の高いワインが出来上がって行くためには、まず地元の人に根付く必要があります。
どうしてもワインって難しくて入りにくいイメージをもたれている感じもあります。
でも、何も分かってなくたって飲めばいいです。
アルコールですからね。楽しく飲むのがいちばん。
こんな感じに昼間からワイワイと飲めるイベントをやると、もっと気軽に飲めるんじゃないかなーって思ってます。
イベントが終わった後はガットに移動して懇親会。
造り手同士のコアな話から、酔っ払いのおっさんの話まで(笑)お互いのワインを飲みながら楽しみました。
主催していただきました石井さん、小山さん、お忙しい中いつもイベントのお話を快く引き受けてくれる長野の造り手の皆さま、本当にありがとうございました。
そして、今回は特にスタッフ皆の力がなければ成功させることが出来きませんでした。
いつもありがとう。お疲れ様でした。
自分にとってもとても楽しい一日になりました。
8月にも長野市で少し大きな野外ワインイベントを企画中です。
詳細が発表できるようになったらまた告知します。こうご期待!
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
15:44
│Comments(0)
皆さまこんにちは♪
ワールドカップで寝不足の方、梅雨の雨に打たれた方、体調崩してませんか?
美味しい野菜が続々登場しているこの時期、しっかり食べて楽しんでくださいね!
どうも。店長のしげです。
御湖鶴のワイン樽貯蔵から始まり、大信州の冬の番外品と続いたガットの
“ワイングラスで飲む日本酒”
近日新入荷の予定です!こちら↓

中野市の井賀屋酒造場さんの岩清水 純米吟醸
です。
3年ぐらい前に中野市に行った時、たまたま入った酒屋さん。それが井賀屋さんでした。
その時に杜氏の小古井 宗一さんにたくさんお話をしていただいて、酒造りへの情熱や、日本酒のこれからの展望などなど。
楽しく、感動した時間でした。それから毎年購入している日本酒です。
県外にある、ワインを取り扱うような酒屋さんに人気が高く、ワインと並べられて販売されているとか。
長野市ではなかなか仕入れられる酒屋さんがなく、先日日本酒好きのお客様に酒屋さんを紹介していただいたことにより、ようやく導入ができそうです。
濾過や火入れをしないものがほとんどで、酒のうまみを最大限に残した作り方。
また、酸の存在感にもこだわりがあるようでして、今年買いに行った際には“酸”という言葉が何回も出てました。
ここの酒、早く飲んでいただきたい!入荷が待ち遠しいです!
お楽しみに!
そして今日はこちら↓
いらっしゃる方々お気をつけていらして、存分に楽しんでいってくださいね♪
【井賀屋酒造場】
ホームページもアツいです!

オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
ワールドカップで寝不足の方、梅雨の雨に打たれた方、体調崩してませんか?
美味しい野菜が続々登場しているこの時期、しっかり食べて楽しんでくださいね!
どうも。店長のしげです。
御湖鶴のワイン樽貯蔵から始まり、大信州の冬の番外品と続いたガットの
“ワイングラスで飲む日本酒”
近日新入荷の予定です!こちら↓
中野市の井賀屋酒造場さんの岩清水 純米吟醸
です。
3年ぐらい前に中野市に行った時、たまたま入った酒屋さん。それが井賀屋さんでした。
その時に杜氏の小古井 宗一さんにたくさんお話をしていただいて、酒造りへの情熱や、日本酒のこれからの展望などなど。
楽しく、感動した時間でした。それから毎年購入している日本酒です。
県外にある、ワインを取り扱うような酒屋さんに人気が高く、ワインと並べられて販売されているとか。
長野市ではなかなか仕入れられる酒屋さんがなく、先日日本酒好きのお客様に酒屋さんを紹介していただいたことにより、ようやく導入ができそうです。
濾過や火入れをしないものがほとんどで、酒のうまみを最大限に残した作り方。
また、酸の存在感にもこだわりがあるようでして、今年買いに行った際には“酸”という言葉が何回も出てました。
ここの酒、早く飲んでいただきたい!入荷が待ち遠しいです!
お楽しみに!
そして今日はこちら↓
いらっしゃる方々お気をつけていらして、存分に楽しんでいってくださいね♪
【井賀屋酒造場】
ホームページもアツいです!

オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
シニアソムリエの書類審査を終え合格の通知がきました~♪

これに満足することなく、もっと深くまでワインを知れるよう勉強。
資格を生かして日本のワイン業界に貢献していきたいと思います。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/

これに満足することなく、もっと深くまでワインを知れるよう勉強。
資格を生かして日本のワイン業界に貢献していきたいと思います。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
17:26
│Comments(0)
7/21のワイン会、若干の空きがあります。
ご予定が合う方いかがですか~
12時からですので、お昼ついでにでもOKですよ~♪
ガット&ラ・ガッタの料理と仔猫のパンが食べ放題!
ワインは全15種、400円~とめっちゃお得です!
「夏に向けてニュージーランドと長野のクールクライメットの白+αの会」
NZから帰国中のKOYAMA WAIPARA WINES 小山竜宇さんのワインとワイパラと同じくクールクライメットの長野のワインを楽しんでいただく会です。
ワイパラはニュージーランドの中でも規模が小さく冷涼な産地ですが、ピノ・ノワール、シャルドネ、アロマティックスと呼ばれるアルザス系白品種で世界に知られワイン愛好家に愛飲されています。
世界中のワイン生産者が注目するクールクライメットについて小山さんにお話しいただきます。
ワインは09年より小山さんがワインパラで造るリースリングとピノ・ノワール、さらに、安曇野ワイナリー、あづみアップル、ノーザンン・アルプス・ヴィンヤード、はすみふぁーむ、サンクゼール、井筒ワイン、五一ワインの自慢の白ワインが揃います。
日本の造り手たちも参加しますのでお話ししながらワインを楽しんでいただけます。
また当日はスケッチジャーナリストMako( http://makopenandpaper.wordpress.com/ )のライブドローイングイベント同時開催!
ワインとアートをお楽しみください。
日程:平成26年6月21日(土)
場所:粉門屋仔猫(オステリア・ガット系列店) 長野市東町207-1 KANEMATSU 1F
時間: 12〜15時
概要:ワインブースと料理ブースを設け、ワインと料理を楽しむ
料金:お料理代 2000円(ブッフェスタイル)
ワイン チケット制(1チケット100円、ワインは1杯400円~800円くらいです。)
定員:50名様 ※先着・要予約
主催:(株)ベイシス
東京都新宿区山吹町291-1-502 TEL:03-3266-9978
協力: オステリア・ガット

小山竜宇氏略歴
2003年6月、ニュージーランドに渡り、国立リンカー大学、葡萄栽培・ワイン醸造学部学士課程入学。
在学中に2004年からニュージーランド南島、ワイパラ地区、マウントフォードエステートにてセラーハンドとして働き始める。
並行して収穫期には各地で醸造経験を積む。
主な経験先は、豪ハンターバレー、マウントエアーヴィンヤード、独ラインヘッセン、ケラー醸造所、加州オーボンクリマ。
2007年にリンカーン大学を卒業し、マウントフォードエステートにてアシスタント・ワインメーカーとして就職。
2009年、同社での仕事を続けながらプライベートラベルのコヤマ・ワイパラ・ワインズを設立。
2012年、コヤマ・ワインズの生産を同じワイパラ地区にある、The Crater Rimに移籍。
2015年 ワイパラに共同経営者としてワイナリー建設予定。
お申込み・問い合わせ先
オステリア・ガット 住所:長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
FAX: 026-228-8816 メール: gatto@cap.ocn.ne.jp
お電話またはメールにてお申込みください。
キャンセルは3日前までにお願いいたします。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
ご予定が合う方いかがですか~
12時からですので、お昼ついでにでもOKですよ~♪
ガット&ラ・ガッタの料理と仔猫のパンが食べ放題!
ワインは全15種、400円~とめっちゃお得です!
「夏に向けてニュージーランドと長野のクールクライメットの白+αの会」
NZから帰国中のKOYAMA WAIPARA WINES 小山竜宇さんのワインとワイパラと同じくクールクライメットの長野のワインを楽しんでいただく会です。
ワイパラはニュージーランドの中でも規模が小さく冷涼な産地ですが、ピノ・ノワール、シャルドネ、アロマティックスと呼ばれるアルザス系白品種で世界に知られワイン愛好家に愛飲されています。
世界中のワイン生産者が注目するクールクライメットについて小山さんにお話しいただきます。
ワインは09年より小山さんがワインパラで造るリースリングとピノ・ノワール、さらに、安曇野ワイナリー、あづみアップル、ノーザンン・アルプス・ヴィンヤード、はすみふぁーむ、サンクゼール、井筒ワイン、五一ワインの自慢の白ワインが揃います。
日本の造り手たちも参加しますのでお話ししながらワインを楽しんでいただけます。
また当日はスケッチジャーナリストMako( http://makopenandpaper.wordpress.com/ )のライブドローイングイベント同時開催!
ワインとアートをお楽しみください。
日程:平成26年6月21日(土)
場所:粉門屋仔猫(オステリア・ガット系列店) 長野市東町207-1 KANEMATSU 1F
時間: 12〜15時
概要:ワインブースと料理ブースを設け、ワインと料理を楽しむ
料金:お料理代 2000円(ブッフェスタイル)
ワイン チケット制(1チケット100円、ワインは1杯400円~800円くらいです。)
定員:50名様 ※先着・要予約
主催:(株)ベイシス
東京都新宿区山吹町291-1-502 TEL:03-3266-9978
協力: オステリア・ガット

小山竜宇氏略歴
2003年6月、ニュージーランドに渡り、国立リンカー大学、葡萄栽培・ワイン醸造学部学士課程入学。
在学中に2004年からニュージーランド南島、ワイパラ地区、マウントフォードエステートにてセラーハンドとして働き始める。
並行して収穫期には各地で醸造経験を積む。
主な経験先は、豪ハンターバレー、マウントエアーヴィンヤード、独ラインヘッセン、ケラー醸造所、加州オーボンクリマ。
2007年にリンカーン大学を卒業し、マウントフォードエステートにてアシスタント・ワインメーカーとして就職。
2009年、同社での仕事を続けながらプライベートラベルのコヤマ・ワイパラ・ワインズを設立。
2012年、コヤマ・ワインズの生産を同じワイパラ地区にある、The Crater Rimに移籍。
2015年 ワイパラに共同経営者としてワイナリー建設予定。
お申込み・問い合わせ先
オステリア・ガット 住所:長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
FAX: 026-228-8816 メール: gatto@cap.ocn.ne.jp
お電話またはメールにてお申込みください。
キャンセルは3日前までにお願いいたします。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
今日はシェフゆうこちゃんがお休みの為、料理が出せません。
チーズや生ハムなど軽いおつまみと、ドリンクだけになりますが、宜しければどうぞお越しください。

NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
チーズや生ハムなど軽いおつまみと、ドリンクだけになりますが、宜しければどうぞお越しください。

NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
17:57
│Comments(0)
♪青い空を共に行こうよ
白い砂浜を見下ろしながら
難しい話はいらない
キミが笑ってくれればいい。
今年も違いま~す。
鮎で~す。

これからリエットになりま~す。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
白い砂浜を見下ろしながら
難しい話はいらない
キミが笑ってくれればいい。
今年も違いま~す。
鮎で~す。

これからリエットになりま~す。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
17:18
│Comments(0)
皆さまこんにちは♪
雨が降ったり止んだり。通り雨に打たれたり。梅雨ですね。ジメジメ暖かくなるこの時期、食品の管理は充分に気を付けて、お腹壊さないでくださいね。
どうも!店長のしげです。
先日お伝えいたしましたウイスキー“信州マルス蒸留所”の長野限定品

入荷いたしました!
味わいはかなり優しめの雰囲気。
蒸留所長の方は元、併設の“南信州ビール”の醸造を務めていた方。
酵母にこだわった作り方も色々と試していらっしゃるようで、そこもまた面白い!
今後リリースされる蒸留再開1本目に期待が膨らみます!
今月下旬予定とのこと。
楽しみですねぇ!
今後も長野の素敵な酒をどんどんご紹介していきます!ご期待ください!
来週はこちらも目が離せません!↓
昨日のブログです。すごいです!
楽しみですねぇ!
よろしくお願い致します!
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
雨が降ったり止んだり。通り雨に打たれたり。梅雨ですね。ジメジメ暖かくなるこの時期、食品の管理は充分に気を付けて、お腹壊さないでくださいね。
どうも!店長のしげです。
先日お伝えいたしましたウイスキー“信州マルス蒸留所”の長野限定品
“ブレンデッド ウイスキー 信州”
入荷いたしました!
味わいはかなり優しめの雰囲気。
蒸留所長の方は元、併設の“南信州ビール”の醸造を務めていた方。
酵母にこだわった作り方も色々と試していらっしゃるようで、そこもまた面白い!
今後リリースされる蒸留再開1本目に期待が膨らみます!
今月下旬予定とのこと。
楽しみですねぇ!
今後も長野の素敵な酒をどんどんご紹介していきます!ご期待ください!
来週はこちらも目が離せません!↓
昨日のブログです。すごいです!
楽しみですねぇ!
よろしくお願い致します!
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
6/21(土)ワイン会が決まりました!!
このお話はワインジャーナリストの石井もと子さんから頂いたもので
「ニュージーランドでワインを造っている日本人、小山竜宇さんが帰国。長野に連れて来るからワイン会をガットでやってくれないか。」
という大変光栄な依頼を受けました。
石井さんは、㈱ベイシス代表、日本ワインを愛する会の理事でもあり、数々の本を出版。
NAGANO WINE FES in TOKYOでも知事と玉村さんと一緒にトークしベントをやっていただいたり、信州ワインバレー構想協議会の講演をやっていただいたりと、大変お世話になっているすごい方なんです!
そんな方からの依頼とあって即答でOK!!
ここ数日で打ち合わせをして、長野の造り手も呼んで開催が決まりました!!
ワイン会と言っても固いものではなく、お料理もビュッフェスタイルのカジュアルなスタイル。
造り手の方と話しながら、Makoちゃんの絵が完成していくのを見ながら、土曜日の昼からワイワイと楽しく飲んじゃってください!!
お時間も12~15時の好きなお時間にお越しいただき、お帰りいただいてOKです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「夏に向けてニュージーランドと長野のクールクライメットの白+αの会」
NZから帰国中のKOYAMA WAIPARA WINES 小山竜宇さんのワインとワイパラと同じくクールクライメットの長野のワインを楽しんでいただく会です。
ワイパラはニュージーランドの中でも規模が小さく冷涼な産地ですが、ピノ・ノワール、シャルドネ、アロマティックスと呼ばれるアルザス系白品種で世界に知られワイン愛好家に愛飲されています。
世界中のワイン生産者が注目するクールクライメットについて小山さんにお話しいただきます。
ワインは09年より小山さんがワインパラで造るリースリングとピノ・ノワール、さらに、安曇野ワイナリー、あづみアップル、ノーザンン・アルプス・ヴィンヤード、はすみふぁーむ、井筒ワイン、五一ワインの自慢の白ワインが揃います。
日本の造り手たちも参加しますのでお話ししながらワインを楽しんでいただけます。
また当日はスケッチジャーナリストMako( http://makopenandpaper.wordpress.com/ )のライブドローイングイベント同時開催!
ワインとアートをお楽しみください。
日程:平成26年6月21日(土)
場所:粉門屋仔猫(オステリア・ガット系列店) 長野市東町207-1 KANEMATSU 1F
時間: 12〜15時
概要:ワインブースと料理ブースを設け、ワインと料理を楽しむ
料金:お料理代 2000円(ブッフェスタイル)
ワイン チケット制(1チケット100円、ワインは1杯400円~800円くらいです。)
定員:50名様 ※先着・要予約
主催:(株)ベイシス
東京都新宿区山吹町291-1-502 TEL:03-3266-9978
協力: オステリア・ガット

小山竜宇氏略歴
2003年6月、ニュージーランドに渡り、国立リンカー大学、葡萄栽培・ワイン醸造学部学士課程入学。
在学中に2004年からニュージーランド南島、ワイパラ地区、マウントフォードエステートにてセラーハンドとして働き始める。
並行して収穫期には各地で醸造経験を積む。
主な経験先は、豪ハンターバレー、マウントエアーヴィンヤード、独ラインヘッセン、ケラー醸造所、加州オーボンクリマ。
2007年にリンカーン大学を卒業し、マウントフォードエステートにてアシスタント・ワインメーカーとして就職。
2009年、同社での仕事を続けながらプライベートラベルのコヤマ・ワイパラ・ワインズを設立。
2012年、コヤマ・ワインズの生産を同じワイパラ地区にある、The Crater Rimに移籍。
2015年 ワイパラに共同経営者としてワイナリー建設予定。
お申込み・問い合わせ先
オステリア・ガット 住所:長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
FAX: 026-228-8816 メール: gatto@cap.ocn.ne.jp
お電話またはメールにてお申込みください。
キャンセルは3日前までにお願いいたします。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
このお話はワインジャーナリストの石井もと子さんから頂いたもので
「ニュージーランドでワインを造っている日本人、小山竜宇さんが帰国。長野に連れて来るからワイン会をガットでやってくれないか。」
という大変光栄な依頼を受けました。
石井さんは、㈱ベイシス代表、日本ワインを愛する会の理事でもあり、数々の本を出版。
NAGANO WINE FES in TOKYOでも知事と玉村さんと一緒にトークしベントをやっていただいたり、信州ワインバレー構想協議会の講演をやっていただいたりと、大変お世話になっているすごい方なんです!
そんな方からの依頼とあって即答でOK!!
ここ数日で打ち合わせをして、長野の造り手も呼んで開催が決まりました!!
ワイン会と言っても固いものではなく、お料理もビュッフェスタイルのカジュアルなスタイル。
造り手の方と話しながら、Makoちゃんの絵が完成していくのを見ながら、土曜日の昼からワイワイと楽しく飲んじゃってください!!
お時間も12~15時の好きなお時間にお越しいただき、お帰りいただいてOKです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「夏に向けてニュージーランドと長野のクールクライメットの白+αの会」
NZから帰国中のKOYAMA WAIPARA WINES 小山竜宇さんのワインとワイパラと同じくクールクライメットの長野のワインを楽しんでいただく会です。
ワイパラはニュージーランドの中でも規模が小さく冷涼な産地ですが、ピノ・ノワール、シャルドネ、アロマティックスと呼ばれるアルザス系白品種で世界に知られワイン愛好家に愛飲されています。
世界中のワイン生産者が注目するクールクライメットについて小山さんにお話しいただきます。
ワインは09年より小山さんがワインパラで造るリースリングとピノ・ノワール、さらに、安曇野ワイナリー、あづみアップル、ノーザンン・アルプス・ヴィンヤード、はすみふぁーむ、井筒ワイン、五一ワインの自慢の白ワインが揃います。
日本の造り手たちも参加しますのでお話ししながらワインを楽しんでいただけます。
また当日はスケッチジャーナリストMako( http://makopenandpaper.wordpress.com/ )のライブドローイングイベント同時開催!
ワインとアートをお楽しみください。
日程:平成26年6月21日(土)
場所:粉門屋仔猫(オステリア・ガット系列店) 長野市東町207-1 KANEMATSU 1F
時間: 12〜15時
概要:ワインブースと料理ブースを設け、ワインと料理を楽しむ
料金:お料理代 2000円(ブッフェスタイル)
ワイン チケット制(1チケット100円、ワインは1杯400円~800円くらいです。)
定員:50名様 ※先着・要予約
主催:(株)ベイシス
東京都新宿区山吹町291-1-502 TEL:03-3266-9978
協力: オステリア・ガット

小山竜宇氏略歴
2003年6月、ニュージーランドに渡り、国立リンカー大学、葡萄栽培・ワイン醸造学部学士課程入学。
在学中に2004年からニュージーランド南島、ワイパラ地区、マウントフォードエステートにてセラーハンドとして働き始める。
並行して収穫期には各地で醸造経験を積む。
主な経験先は、豪ハンターバレー、マウントエアーヴィンヤード、独ラインヘッセン、ケラー醸造所、加州オーボンクリマ。
2007年にリンカーン大学を卒業し、マウントフォードエステートにてアシスタント・ワインメーカーとして就職。
2009年、同社での仕事を続けながらプライベートラベルのコヤマ・ワイパラ・ワインズを設立。
2012年、コヤマ・ワインズの生産を同じワイパラ地区にある、The Crater Rimに移籍。
2015年 ワイパラに共同経営者としてワイナリー建設予定。
お申込み・問い合わせ先
オステリア・ガット 住所:長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
FAX: 026-228-8816 メール: gatto@cap.ocn.ne.jp
お電話またはメールにてお申込みください。
キャンセルは3日前までにお願いいたします。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
18:41
│Comments(0)
東御市「ヴィラデスト・ワイナリー」からNEWリリース!!
http://www.villadest.com/

2004年に試験的に栽培を開始し2008~12年で2200本植樹。
この2012は2008年に植えたものを主にできたワインということ。
収穫は9/27。
ソーヴィニョン・ブランにしてはちょっと遅いかなと思って問い合わせたところ、畑の標高が850mと。
それくらい高くなると、9月末でも酸が落ちないんですね。
昨日到着したばかりでまだ開けていませんので、醸造長の小西さんのコメントを。
「柑橘系やハーブの華やかな香りに、しっかりとした酸味が特徴的な白ワインに仕上がりました。」
ステンレスタンクの天然酵母発酵。
ブドウのポテンシャルとと東御市のテロワールを引き出しすよう造っているのでしょうね。
生産本数は259本と極少ですが、たくさんの方に飲んでいただきたいので、グラスワインで出そうと思っています♪♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
http://www.villadest.com/

「ソーヴィニョン・ブラン2012」
2004年に試験的に栽培を開始し2008~12年で2200本植樹。
この2012は2008年に植えたものを主にできたワインということ。
収穫は9/27。
ソーヴィニョン・ブランにしてはちょっと遅いかなと思って問い合わせたところ、畑の標高が850mと。
それくらい高くなると、9月末でも酸が落ちないんですね。
昨日到着したばかりでまだ開けていませんので、醸造長の小西さんのコメントを。
「柑橘系やハーブの華やかな香りに、しっかりとした酸味が特徴的な白ワインに仕上がりました。」
ステンレスタンクの天然酵母発酵。
ブドウのポテンシャルとと東御市のテロワールを引き出しすよう造っているのでしょうね。
生産本数は259本と極少ですが、たくさんの方に飲んでいただきたいので、グラスワインで出そうと思っています♪♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
珍しいNAGANO WINEのワイン会にお誘いいただき松本の「ジュレブランシュ」さんに伺いました。
http://love.ap.teacup.com/geleeblanche/
タイトルの学生さんが造ったワインです。
まず「塩尻志学館高校」の生徒さんが造った「KIKYO」
・ナイアガラ
・マスカットベイリーA ロゼ
・メルロー ロゼ
・カベルネソーヴィニョン ロゼ
・マスカットベイリーA2009&2011
・メルロー 2010&2011&2012
そして「信州大学農学部」の生徒さんたちが造った「山ぶどうワイン」の2009&2010&2011&2012&2013
(五一ワイン委託醸造)



いや~NAGANO WINEはけっこう飲んでいるのですが、これだけのラインナップで飲むのは初めて。
おもしろかったですね♪
双方授業の一環として造っているそうですが、中々の味。
長野県がもっとワイン産地になり、醸造学科ができればいいなぁと思います。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
http://love.ap.teacup.com/geleeblanche/
タイトルの学生さんが造ったワインです。
まず「塩尻志学館高校」の生徒さんが造った「KIKYO」
・ナイアガラ
・マスカットベイリーA ロゼ
・メルロー ロゼ
・カベルネソーヴィニョン ロゼ
・マスカットベイリーA2009&2011
・メルロー 2010&2011&2012
そして「信州大学農学部」の生徒さんたちが造った「山ぶどうワイン」の2009&2010&2011&2012&2013
(五一ワイン委託醸造)



いや~NAGANO WINEはけっこう飲んでいるのですが、これだけのラインナップで飲むのは初めて。
おもしろかったですね♪
双方授業の一環として造っているそうですが、中々の味。
長野県がもっとワイン産地になり、醸造学科ができればいいなぁと思います。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
皆さまこんにちは♪
おととい梅雨入り、雨の季節になりますが暑い夏はもうすぐそこ!
気温差が激しいですがお腹出して寝てませんか?風邪ひかないようにしてくださいね♪
どうも!店長のしげです。
夏がもうすぐということで、夏のカクテルぞくぞく登場です!
今年はサッカーワールドカップブラジル大会ということで、ブラジルの国民的カクテル“カイピリーニャ”をアレンジ。

“カイピリーニャ”はブラジルの国酒ともいわれるサトウキビを原料にした蒸留酒、カシャーサ(ピンガとも呼ぶ)にざく切りのライムと砂糖をつぶし合わせ、クラッシュアイスでキンキンにして飲むカクテル。
ラムのようであり独特の風味を持つカシャーサ。モヒートは絶対に合うと思っておりました。
今回はそれをミキシング。サッパリと飲んでいただけるカクテルに仕上がりました!
この夏おすすめの一杯です!
もう一つは熱い夏に体をクールダウン。キューリを使ったカクテルです。
※こちらはBAR しげ限定カクテルです。

ゲンチヤナというリンドウの根を主体とするハーブのリキュール、“黄色いカンパリ”とも呼ばれ、ピカソが好んで飲んでいたことでも有名な“スーズ”。土のような香りとほのかな苦みが少しやさしめな大人の味。
グレープフルーツとトニックでキュウリの青臭さを消しすぎることなくうまく調和した味に仕上がりました。
暑い中いらした際の最初の一杯に最適です!梅雨明け後、最高な一杯になるでしょう。
さあ、これからも夏のカクテルぞくぞくご用意いたします!メニューには載っておりませんのでお気軽にお問い合わせください!
では、で~わ。また来週♪
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
おととい梅雨入り、雨の季節になりますが暑い夏はもうすぐそこ!
気温差が激しいですがお腹出して寝てませんか?風邪ひかないようにしてくださいね♪
どうも!店長のしげです。
夏がもうすぐということで、夏のカクテルぞくぞく登場です!
今年はサッカーワールドカップブラジル大会ということで、ブラジルの国民的カクテル“カイピリーニャ”をアレンジ。
“カイピリーニャ・モヒート”です!
写真は飲み方のイメージです。
“カイピリーニャ”はブラジルの国酒ともいわれるサトウキビを原料にした蒸留酒、カシャーサ(ピンガとも呼ぶ)にざく切りのライムと砂糖をつぶし合わせ、クラッシュアイスでキンキンにして飲むカクテル。
ラムのようであり独特の風味を持つカシャーサ。モヒートは絶対に合うと思っておりました。
今回はそれをミキシング。サッパリと飲んでいただけるカクテルに仕上がりました!
この夏おすすめの一杯です!
もう一つは熱い夏に体をクールダウン。キューリを使ったカクテルです。
※こちらはBAR しげ限定カクテルです。
“キューカンバーのスーズモーニ”です。

ゲンチヤナというリンドウの根を主体とするハーブのリキュール、“黄色いカンパリ”とも呼ばれ、ピカソが好んで飲んでいたことでも有名な“スーズ”。土のような香りとほのかな苦みが少しやさしめな大人の味。
グレープフルーツとトニックでキュウリの青臭さを消しすぎることなくうまく調和した味に仕上がりました。
暑い中いらした際の最初の一杯に最適です!梅雨明け後、最高な一杯になるでしょう。
さあ、これからも夏のカクテルぞくぞくご用意いたします!メニューには載っておりませんのでお気軽にお問い合わせください!
では、で~わ。また来週♪
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
シニアソムリエの二次も一発で合格しました~!!
試験当日のブログでミスをしてしまった。と書きました。
実は実技試験(スパークリングワインのサービス)で、緊張しないよう「いつも通りやればできるさ!」と言い聞かせて臨んだんですがそれが裏目にでました。
ボトルを注文された場合、試験では(通常は)お客様がテイスティングする前に自分が確認のためテイスティングしなければいけません。
お店ではそこまではしていなかったので、それをすっかり忘れてしまったんです。
明らかに減点対象となることですからね。
もう一個あちゃーってことやっちゃったし。
でもギリギリ何とか受かってましたね(^^;)
あとは職務経歴書などの書類審査のみ。
通れば認定されま~す。
まさかそこで落とされるとは思いませんが、落ちたら多分日頃の行いが悪いってことで全力で笑ってやってくださいw
でも受かったら、このように美味しいワイン飲ませてちょ♪ヘ(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノ♪

NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
試験当日のブログでミスをしてしまった。と書きました。
実は実技試験(スパークリングワインのサービス)で、緊張しないよう「いつも通りやればできるさ!」と言い聞かせて臨んだんですがそれが裏目にでました。
ボトルを注文された場合、試験では(通常は)お客様がテイスティングする前に自分が確認のためテイスティングしなければいけません。
お店ではそこまではしていなかったので、それをすっかり忘れてしまったんです。
明らかに減点対象となることですからね。
もう一個あちゃーってことやっちゃったし。
でもギリギリ何とか受かってましたね(^^;)
あとは職務経歴書などの書類審査のみ。
通れば認定されま~す。
まさかそこで落とされるとは思いませんが、落ちたら多分日頃の行いが悪いってことで全力で笑ってやってくださいw
でも受かったら、このように美味しいワイン飲ませてちょ♪ヘ(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノ♪

NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
15:27
│Comments(0)
明後日の信濃毎日新聞の連載「このワイン、この一皿」は安曇野市のあづみアップルスイス村ワイナリーのロゼ・スパークリングをご紹介します♪
先日の取材に伺ったときにちょうどそのスパークリングワインの仕上げをやっていたので、自分も体験させていただきました。
まずは瓶口に溜まった滓を液体窒素で凍らせます。

口は王冠で止まっているのですが、コレを下の機械に入れて王冠を外すと凍った滓が飛び出ます。(結構な勢いです)
この作業を「デコルジュマン=滓抜き」と言います。

次に滓が出た分を補充します。これを「ドサージュ」と呼びます。

次はコルクを打って、針金で固定します。「ブシャージュ」と言う作業です。


このフランス語をソムリエ試験では覚えなければいけないので、教科書上では知っていましたが、実際にやったのは初めて。
楽しかったです♪♪
さてさて、こうして出来上がった「ロゼ・スパークリング」に合わせるお料理は!?
明後日6/7土曜日の信濃毎日新聞をご覧ください!!
あづみアップルさんのHP http://www.swissmurawinery.com/
ナガブロページ http://suisumura.naganoblog.jp/
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
先日の取材に伺ったときにちょうどそのスパークリングワインの仕上げをやっていたので、自分も体験させていただきました。
まずは瓶口に溜まった滓を液体窒素で凍らせます。

口は王冠で止まっているのですが、コレを下の機械に入れて王冠を外すと凍った滓が飛び出ます。(結構な勢いです)
この作業を「デコルジュマン=滓抜き」と言います。

次に滓が出た分を補充します。これを「ドサージュ」と呼びます。

次はコルクを打って、針金で固定します。「ブシャージュ」と言う作業です。


このフランス語をソムリエ試験では覚えなければいけないので、教科書上では知っていましたが、実際にやったのは初めて。
楽しかったです♪♪
さてさて、こうして出来上がった「ロゼ・スパークリング」に合わせるお料理は!?
明後日6/7土曜日の信濃毎日新聞をご覧ください!!
あづみアップルさんのHP http://www.swissmurawinery.com/
ナガブロページ http://suisumura.naganoblog.jp/
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
昨日は「シャトー・ブラネール・デュクリュ バーティカルテイスティングセミナー」
講師にオーナーのパトリック・マロトー氏と田崎真也副会長をお招きしました。
今回は100名を超えるお客様にお越しいただきました。
シャトー・ブラネール・デュクリュはフランス・ボルドーのメドック地区サンジュリアン村にあるシャトーで、4級に格付けされています。
http://www.branaire.com/
セカンドラベルの「デュリュック・ド・ブラネール・デュクリュ」2009&2007
と「シャトー・ブラネール・デュクリュ」2011&2010&2008&2006
計6種のテイスティングをマローさんの説明と、田崎さんのコメントを聞きながらセミナーでした。


こんなグランヴァンを“縦飲み”する機会はなかなかないので、とても勉強になりました。
※縦飲み・・・垂直飲みとも言い、同一ワインをヴィンテージ(年代)違いに比べて飲み事。
それに対して違うワインを、同じヴィンテージを比べて飲むことを横飲み(水平飲み)と言います。
ソムリエ協会のセミナーは一般の方でも参加できます。
昨日もたくさんの飲食やお酒関連のお仕事をされている以外の方にもご参加いただきました。
ワインの世界は難しいと思っていたようですが、皆さん楽しんでいただいたようです。
上信越支部のセミナーは今年あと3~4回あります。
このブログでも告知しますので、ご興味ある方はぜひ参加してみてください。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
講師にオーナーのパトリック・マロトー氏と田崎真也副会長をお招きしました。
今回は100名を超えるお客様にお越しいただきました。
シャトー・ブラネール・デュクリュはフランス・ボルドーのメドック地区サンジュリアン村にあるシャトーで、4級に格付けされています。
http://www.branaire.com/
セカンドラベルの「デュリュック・ド・ブラネール・デュクリュ」2009&2007
と「シャトー・ブラネール・デュクリュ」2011&2010&2008&2006
計6種のテイスティングをマローさんの説明と、田崎さんのコメントを聞きながらセミナーでした。


こんなグランヴァンを“縦飲み”する機会はなかなかないので、とても勉強になりました。
※縦飲み・・・垂直飲みとも言い、同一ワインをヴィンテージ(年代)違いに比べて飲み事。
それに対して違うワインを、同じヴィンテージを比べて飲むことを横飲み(水平飲み)と言います。
ソムリエ協会のセミナーは一般の方でも参加できます。
昨日もたくさんの飲食やお酒関連のお仕事をされている以外の方にもご参加いただきました。
ワインの世界は難しいと思っていたようですが、皆さん楽しんでいただいたようです。
上信越支部のセミナーは今年あと3~4回あります。
このブログでも告知しますので、ご興味ある方はぜひ参加してみてください。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
17:11
│Comments(0)
いや~暑いですね~
長野市33℃ですか。
さて今日から衣替え。
ガットオリジナルポロシャツでの営業となります。

デザインは一緒ですが、スタッフ全員ちょっとずつ違うんですよ。
自分の好きなようにカスタマイズしています。
①左胸の猫の色
②右胸OsteriaGattoの色
③背中のイタリア地図の色
そして
④腕のところの番号と色。
自分は「1」
しげちゃんは「3+7」
ゆうこちゃんは「5」
何故かは本人たちに聞いてみてくださ~い。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
長野市33℃ですか。
さて今日から衣替え。
ガットオリジナルポロシャツでの営業となります。

デザインは一緒ですが、スタッフ全員ちょっとずつ違うんですよ。
自分の好きなようにカスタマイズしています。
①左胸の猫の色
②右胸OsteriaGattoの色
③背中のイタリア地図の色
そして
④腕のところの番号と色。
自分は「1」
しげちゃんは「3+7」
ゆうこちゃんは「5」
何故かは本人たちに聞いてみてくださ~い。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
17:50
│Comments(2)