明後日の信濃毎日新聞の連載「このワイン、この一皿」は安曇野市のあづみアップルスイス村ワイナリーのロゼ・スパークリングをご紹介します♪
先日の取材に伺ったときにちょうどそのスパークリングワインの仕上げをやっていたので、自分も体験させていただきました。
まずは瓶口に溜まった滓を液体窒素で凍らせます。

口は王冠で止まっているのですが、コレを下の機械に入れて王冠を外すと凍った滓が飛び出ます。(結構な勢いです)
この作業を「デコルジュマン=滓抜き」と言います。

次に滓が出た分を補充します。これを「ドサージュ」と呼びます。

次はコルクを打って、針金で固定します。「ブシャージュ」と言う作業です。


このフランス語をソムリエ試験では覚えなければいけないので、教科書上では知っていましたが、実際にやったのは初めて。
楽しかったです♪♪
さてさて、こうして出来上がった「ロゼ・スパークリング」に合わせるお料理は!?
明後日6/7土曜日の信濃毎日新聞をご覧ください!!
あづみアップルさんのHP http://www.swissmurawinery.com/
ナガブロページ http://suisumura.naganoblog.jp/
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
先日の取材に伺ったときにちょうどそのスパークリングワインの仕上げをやっていたので、自分も体験させていただきました。
まずは瓶口に溜まった滓を液体窒素で凍らせます。

口は王冠で止まっているのですが、コレを下の機械に入れて王冠を外すと凍った滓が飛び出ます。(結構な勢いです)
この作業を「デコルジュマン=滓抜き」と言います。

次に滓が出た分を補充します。これを「ドサージュ」と呼びます。

次はコルクを打って、針金で固定します。「ブシャージュ」と言う作業です。


このフランス語をソムリエ試験では覚えなければいけないので、教科書上では知っていましたが、実際にやったのは初めて。
楽しかったです♪♪
さてさて、こうして出来上がった「ロゼ・スパークリング」に合わせるお料理は!?
明後日6/7土曜日の信濃毎日新聞をご覧ください!!
あづみアップルさんのHP http://www.swissmurawinery.com/
ナガブロページ http://suisumura.naganoblog.jp/
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/