皆さまこんにちは♪
すっかり暑い日々がやってまいりました!梅雨が開けたら夏ですね!
突然の雨にうたれたり、お腹出して寝て風邪ひいてませんか?お身体お大事に!
どうも!店長のしげです。
先週たくさんの方にお集まりいただき無事に開催されましたWhisky BAR RURUMOさんとのコラボイベント
“Whisky Tasting Party vol.3”
今週はそちらの様子を。
今回当初の予定では出品されるのは8種類のシングルモルトでしたが、るるものショウさん、たくさん持ってきてくださいました!&N澤さんにもお持込いただきまして。
ありがとうございます!
なんと!13本ものモルトが集まりました!(多すぎて3本ほど削ってこの数です!)
まず最初に今回のテーマ“スペイサイド”の概要を探るべく。

極端に内側を焦がした樽を使うブラックモルト“クデュー”、香ばしく面白かったです。
そして早くも目玉。(後の方だと酔いますので)

マッカランのこだわり、シェリー樽。そこに特にこだわった1824シリーズの3本の内の2本。やはり素晴らしいものでした!
後で通常のマッカランを飲んだ時の衝撃がまた面白く、“こんなに薄かったかな?”と思えたほどでした。
そして続いてはお持込いただいたモルトを。

お持込いただいたのは15yの方。ウイスキーでは珍しいソレラシステムで仕込まれているもの。
ソレラシステムとは、樽から瓶詰めを行い目減りした分を次に若い樽から補充し、若い樽へはさらに若い樽から補充するという品質安定システム。もともとはシェリーに使われる技法で、ラムにも使用されています。
味わいに厚みを感じる。美味しい1本でした。N澤さん。ありがとうございます!
そしてもう一つの飲み比べ。

ボトラーズ違いのリンクウッドの飲み比べです。
ほのかにピーティーなプロヴナンスと、上品でありながら厚みのあるダンカンテイラー。
面白い飲み比べでした。
そして、強烈な“グレンファークラス 105”
番外編キャンベルタウンの“ヘイゼルバーン”
ショウさんがお祝いでくださった“グレンモーレンジ コンパンタ”

本当にたくさんのモルトを一度に楽しんでいただけました!
皆さま酔いもまわり饒舌に、モルト談義を楽しんでました。
今回、モルトを知らずにいらっしゃった方もおりまして、そういった方にも入門そしていいものを楽しんでいただける機会になったのではないかと思います。そういった意味でもいいものになったと思います。
お集まりいただいた皆様に感謝!
お集まりいただけなかった少しでも参加を悩んでくださった皆様にも感謝!
お手伝いいただいた小出シェフ、ありがとうございます!
BAR しげをやらせてくださる成さん、ありがとうございます!
ジョブ、手伝ってくれてありがとう!
ゆうこりん、裏での片付けありがとう!
そして、最後に飲んだコンパンタ。言葉の意味は“友情”だそうです。
ショウさん、毎回ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
次回開催は9月、Whisky BAR RURUMOさんでの開催を予定しております、ご興味のある方是非!
今回も皆さま本当にありがとうございました!
ではで~わ、また来週♪
【るるも長野駅前本店】
【WHISKY BAR RURUMO】
長野県長野市南石堂町1418-3
TEL 026-224-2490
営業時間
11:30〜14:00/17:30〜22:30
[日・祝] 11:30〜15:00/17:00〜20:00
定休日 月曜
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
すっかり暑い日々がやってまいりました!梅雨が開けたら夏ですね!
突然の雨にうたれたり、お腹出して寝て風邪ひいてませんか?お身体お大事に!
どうも!店長のしげです。
先週たくさんの方にお集まりいただき無事に開催されましたWhisky BAR RURUMOさんとのコラボイベント
“Whisky Tasting Party vol.3”
今週はそちらの様子を。
今回当初の予定では出品されるのは8種類のシングルモルトでしたが、るるものショウさん、たくさん持ってきてくださいました!&N澤さんにもお持込いただきまして。
ありがとうございます!
なんと!13本ものモルトが集まりました!(多すぎて3本ほど削ってこの数です!)
まず最初に今回のテーマ“スペイサイド”の概要を探るべく。
“クラガンモア12y” “クデュー” “花と動物シリーズ グレンロッシー10y”

極端に内側を焦がした樽を使うブラックモルト“クデュー”、香ばしく面白かったです。
そして早くも目玉。(後の方だと酔いますので)
“マッカラン 1824 アンバー” “マッカラン 1824 シエナ” そして通常の“マッカラン 12y”

マッカランのこだわり、シェリー樽。そこに特にこだわった1824シリーズの3本の内の2本。やはり素晴らしいものでした!
後で通常のマッカランを飲んだ時の衝撃がまた面白く、“こんなに薄かったかな?”と思えたほどでした。
そして続いてはお持込いただいたモルトを。
“グレンフィディック 12y” “グレンフィディック 15y ソレラリザーブ”

お持込いただいたのは15yの方。ウイスキーでは珍しいソレラシステムで仕込まれているもの。
ソレラシステムとは、樽から瓶詰めを行い目減りした分を次に若い樽から補充し、若い樽へはさらに若い樽から補充するという品質安定システム。もともとはシェリーに使われる技法で、ラムにも使用されています。
味わいに厚みを感じる。美味しい1本でした。N澤さん。ありがとうございます!
そしてもう一つの飲み比べ。
“プロヴナンス リンクウッド バーボンカスク12y” “ダンカンテイラー ピアレスコレクション リンクウッド 20y”

ボトラーズ違いのリンクウッドの飲み比べです。
ほのかにピーティーなプロヴナンスと、上品でありながら厚みのあるダンカンテイラー。
面白い飲み比べでした。
そして、強烈な“グレンファークラス 105”
番外編キャンベルタウンの“ヘイゼルバーン”
ショウさんがお祝いでくださった“グレンモーレンジ コンパンタ”

本当にたくさんのモルトを一度に楽しんでいただけました!
皆さま酔いもまわり饒舌に、モルト談義を楽しんでました。
今回、モルトを知らずにいらっしゃった方もおりまして、そういった方にも入門そしていいものを楽しんでいただける機会になったのではないかと思います。そういった意味でもいいものになったと思います。
お集まりいただいた皆様に感謝!
お集まりいただけなかった少しでも参加を悩んでくださった皆様にも感謝!
お手伝いいただいた小出シェフ、ありがとうございます!
BAR しげをやらせてくださる成さん、ありがとうございます!
ジョブ、手伝ってくれてありがとう!
ゆうこりん、裏での片付けありがとう!
そして、最後に飲んだコンパンタ。言葉の意味は“友情”だそうです。
ショウさん、毎回ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
次回開催は9月、Whisky BAR RURUMOさんでの開催を予定しております、ご興味のある方是非!
今回も皆さま本当にありがとうございました!
ではで~わ、また来週♪
【るるも長野駅前本店】
【WHISKY BAR RURUMO】
長野県長野市南石堂町1418-3
TEL 026-224-2490
営業時間
11:30〜14:00/17:30〜22:30
[日・祝] 11:30〜15:00/17:00〜20:00
定休日 月曜
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp

「真イカとオリーブのラグー・リングイネ」
イカのワタとトマトペーストと赤ワインで煮込んであります。
ワタの苦みとオリーブが接着剤となって、魚介ですが赤ワインが合うんです。
ただしなんでも合う訳ではありません。
赤ワインの特徴、タンニン(渋み)が強いものだと口の中が「ダぁぁぁ(ToT)」となっちゃいます。
という訳で、合わせるのはイタリア・シチリアの「ラヴィコ2009」

産地的にも島のワインなので海産物にも合わせやすいですね。
「ネレッロマスカレーゼ」というシチリアの土着品種から造られています。
フレッシュな果実味と酸味、タンニンはあまり強くなくライト~ミディアムボディ。
エレガントでメジャーなブドウだとピノ・ノワールに近い品種とも言われています。
ただ今グラスワインでお出ししています。
ぜひ合わせてお飲みください♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
シニアソムリエ試験が終わり、もうしばらく勉強はいいなぁ~と思っていましたが、またもや試練!?
「第7回全日本最優秀ソムリエコンクール予選」にエントリーしました。

コンクールに出場するのはまったく考えてなかったのですが、強い勧めがあったのでチャレンジしてみようと思います。
全国で60名程度がエントリーしていまして、予選通過は上位15名。
予選は6月23日。
非公開で、テイスティングと筆記試験。
シニアソムリエが受かるか、受からないかくらいの実力ですので、ハッキリ言ってまったく自信はありません。
国際基準で審査されるので、当然外国語での問題も出てくるでしょう。
今回は参加することに意味がある!的な感じで行ってみようと思います。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
「第7回全日本最優秀ソムリエコンクール予選」にエントリーしました。

コンクールに出場するのはまったく考えてなかったのですが、強い勧めがあったのでチャレンジしてみようと思います。
全国で60名程度がエントリーしていまして、予選通過は上位15名。
予選は6月23日。
非公開で、テイスティングと筆記試験。
シニアソムリエが受かるか、受からないかくらいの実力ですので、ハッキリ言ってまったく自信はありません。
国際基準で審査されるので、当然外国語での問題も出てくるでしょう。
今回は参加することに意味がある!的な感じで行ってみようと思います。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
17:32
│Comments(0)
今日は信州ワインバレー推進協議会の総会がありました。

昨年度の実施事項と、今年度の事業計画など決議されました。
その中で正式に「NAGANO WINE応援団」の立ち上げの話もさせていただきました。
イベント実施や広報的な位置付けとなることで、ワイン振興に向けた活動をして行きたいと思います。
ひとまず長野市は8月に公園でビアガーデンならぬ“ワインガーデン”をやりたいなと考えています。
昨年のワイントレイルとは違い、今回はもう少し大きくやるので自分たちの力だけではできないと思います。
色んな方のご意見やご協力の元、実行に向けて動いて行きます。
造り手と飲み手を結ぶ、楽しいイベントにしたいと思います。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/

昨年度の実施事項と、今年度の事業計画など決議されました。
その中で正式に「NAGANO WINE応援団」の立ち上げの話もさせていただきました。
イベント実施や広報的な位置付けとなることで、ワイン振興に向けた活動をして行きたいと思います。
ひとまず長野市は8月に公園でビアガーデンならぬ“ワインガーデン”をやりたいなと考えています。
昨年のワイントレイルとは違い、今回はもう少し大きくやるので自分たちの力だけではできないと思います。
色んな方のご意見やご協力の元、実行に向けて動いて行きます。
造り手と飲み手を結ぶ、楽しいイベントにしたいと思います。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/

「ツブ貝のエスカルゴバターグラタン」
濃厚で樽を利かせてあるタイプの白ワインと合います♪
ブルゴーニュのシャルドネなんかは最高ですね!
ただ今グラスで出しているのは「モレ・サン・ドニ ブラン」
モレ・サン・ドニ村は赤ワイン多く、白は7%程しか造られていないので珍しいんですよ。
ぜひ合わせて飲んでみてください♪♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
シニアソムリエ二次試験を受けに東京の目黒雅叙園に来ています。
先程終了(ノ☆´A`)ノ
あぁサービス実技で致命的なミスを二つしてしまった(°_°)
あとは大丈夫だと思うけど。
さて一発合格なるか!?
受かってたら皆さんほめてね♪

NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
先程終了(ノ☆´A`)ノ
あぁサービス実技で致命的なミスを二つしてしまった(°_°)
あとは大丈夫だと思うけど。
さて一発合格なるか!?
受かってたら皆さんほめてね♪

NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
15:02
│Comments(0)
皆さまこんにちは♪
この前まで咲き誇っていた花水木などなどもすっかり緑の葉が生い茂る新緑の季節になりましたね。
そして、このところ、夜が寒いです。お腹を出して寝て、お腹を壊さないよう気を付けてくださいね。
どうも!店長のしげです。
初夏、この季節のフルーツとして思い浮かんだのがサクランボ!アメリカンチェリーのカクテルを作りました!
チェリーのカクテルはしばしばブランデーなどが使われることが多いのですが、チェリーはそれ自体の味わいを出させるには繊細な味わいではないかと僕は思いまして、ベースには“日本酒”を選びました。邪魔せず、引き立て、寄り添う味ではなかろうかと。

日本酒とチェリーうまく合ってくれました。
色合いはチェリーから出る自然な色だけ、キレイですよ。
チェリーを食べながら飲むとまた違った味わいが楽しめます!
ドライバージョンとスイートバージョンをご用意しておりますので、ご注文の際はお申し付けください。
季節のフルーツのカクテル。今後もよろしくお願いいたします♪
そして本日はこちら♪
来週のこのブログでまた様子をお知らせいたします♪
【Whisky Tasting Party vol.3】
場所:オステリア・ガット
日時:5月24日土曜日深夜24:30~(25日日曜日の0:30~)
定員:12名
料金:4,500円(ボトル持ち込みのお客様はおつまみ代500円のみいただきます。)
この前まで咲き誇っていた花水木などなどもすっかり緑の葉が生い茂る新緑の季節になりましたね。
そして、このところ、夜が寒いです。お腹を出して寝て、お腹を壊さないよう気を付けてくださいね。
どうも!店長のしげです。
初夏、この季節のフルーツとして思い浮かんだのがサクランボ!アメリカンチェリーのカクテルを作りました!
チェリーのカクテルはしばしばブランデーなどが使われることが多いのですが、チェリーはそれ自体の味わいを出させるには繊細な味わいではないかと僕は思いまして、ベースには“日本酒”を選びました。邪魔せず、引き立て、寄り添う味ではなかろうかと。

なぜ、寝転がらなかったのかわかりませんが今回はうまくいきました
日本酒とチェリーうまく合ってくれました。
色合いはチェリーから出る自然な色だけ、キレイですよ。
チェリーを食べながら飲むとまた違った味わいが楽しめます!
ドライバージョンとスイートバージョンをご用意しておりますので、ご注文の際はお申し付けください。
季節のフルーツのカクテル。今後もよろしくお願いいたします♪
そして本日はこちら♪
来週のこのブログでまた様子をお知らせいたします♪
【Whisky Tasting Party vol.3】
場所:オステリア・ガット
日時:5月24日土曜日深夜24:30~(25日日曜日の0:30~)
定員:12名
料金:4,500円(ボトル持ち込みのお客様はおつまみ代500円のみいただきます。)
昨日の「パオロ・バッソ氏来日記念交流会」大盛況でした♪
NAGANO WINE5種とバッソさんからスイスワインをいただき、計6種のテイスティングをしていただきました。
1.サントリー ジャパンプレミアム 安曇野ソーヴィニョン・ブラン2012
2.サンクゼール シャルドネ・ヴィエイユ・ヴィーニュ2012
3.ヴィラデストワイナリー ヴィニュロンズ・リザーブ・シャルドネ2012
4.イヅツワイン NACメルロー樽熟2011
5.マンズワイン ソラリス信州東山カベルネ・ソーヴィニョン2009
6.JRジェルマニエ プティダルヴィン
バッソさんには非常に高く評価していただき、今後の可能性がますます見えてきました。
ワイナリー関係者やブドウ栽培者、酒販店の方も多く参加していただき、僕らのような飲食店やホテル旅館、そして県も一体となって盛り上げて行ければと思います。

自分のプレゼンも(若干棒読みだわw的な評価はありましたが)バッソさんを始めご来場いただいた皆さまにアピールできたと思います。
それにしてもバッソさんはスイスから20時間以上の移動の後すぐにこのセミナーをやっていただいたのですが、到着したときの姿は疲れを微塵も見せず、とても爽やかな笑顔でいらっしゃいました。
そして、その後の事前テイスティングを行っていただいたのですが、スマートで流れるような所作。
世界のTOPはこういう事なのか。と思わせていただきました。
お会いできて本当に嬉しかったです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
関係者の皆さま、お疲れ様でした。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
NAGANO WINE5種とバッソさんからスイスワインをいただき、計6種のテイスティングをしていただきました。
1.サントリー ジャパンプレミアム 安曇野ソーヴィニョン・ブラン2012
2.サンクゼール シャルドネ・ヴィエイユ・ヴィーニュ2012
3.ヴィラデストワイナリー ヴィニュロンズ・リザーブ・シャルドネ2012
4.イヅツワイン NACメルロー樽熟2011
5.マンズワイン ソラリス信州東山カベルネ・ソーヴィニョン2009
6.JRジェルマニエ プティダルヴィン
バッソさんには非常に高く評価していただき、今後の可能性がますます見えてきました。
ワイナリー関係者やブドウ栽培者、酒販店の方も多く参加していただき、僕らのような飲食店やホテル旅館、そして県も一体となって盛り上げて行ければと思います。

自分のプレゼンも(若干棒読みだわw的な評価はありましたが)バッソさんを始めご来場いただいた皆さまにアピールできたと思います。
それにしてもバッソさんはスイスから20時間以上の移動の後すぐにこのセミナーをやっていただいたのですが、到着したときの姿は疲れを微塵も見せず、とても爽やかな笑顔でいらっしゃいました。
そして、その後の事前テイスティングを行っていただいたのですが、スマートで流れるような所作。
世界のTOPはこういう事なのか。と思わせていただきました。
お会いできて本当に嬉しかったです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
関係者の皆さま、お疲れ様でした。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
今日は先日告知いしました
「パオロ・バッソ氏来日記念交流会」
詳しくはこちらを(画像クリックで拡大します)


NAGANO WINEのFBページでもご覧いただけます。
https://www.facebook.com/naganowine
お蔭さまで、満員御礼でございます!
そして、なんと!!
私、交流会ではプロモーションの代表としてスピーチさせていただきます。
県知事を始めお偉い方々もたくさんいらっしゃる中、本当に本当に本当に僭越ではありますが、世界TOPソムリエのパオロ氏にNAGANOはこれから益々期待できる産地として知っていただくために、しっかりアピールしてきます!
それではこれから準備に行ってきま~す。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
「パオロ・バッソ氏来日記念交流会」
詳しくはこちらを(画像クリックで拡大します)


NAGANO WINEのFBページでもご覧いただけます。
https://www.facebook.com/naganowine
お蔭さまで、満員御礼でございます!
そして、なんと!!
私、交流会ではプロモーションの代表としてスピーチさせていただきます。
県知事を始めお偉い方々もたくさんいらっしゃる中、本当に本当に本当に僭越ではありますが、世界TOPソムリエのパオロ氏にNAGANOはこれから益々期待できる産地として知っていただくために、しっかりアピールしてきます!
それではこれから準備に行ってきま~す。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
5/31(土) 6/1(日)に長野市中央通りの松葉屋家具店にて「マルクトプラッツ」が開催されます。
《マルクトプラッツ http://mauve.nu/ 》


その中で金属造形作家 角居康宏さんとのコラボイベントをします。
http://www.yasuhiro-sumii.com/
「錫の器は酒をまろやかにする!?」
そんな話をしながらNAGANO WINEとガットの特製出張料理楽しんでいただくイベントです。
「錫の器でワインを楽しむ会」
日時 5/31(土) 18:30~21:30
場所 松葉屋家具店 http://ameblo.jp/matubaya/
長野市大門町45
参加費 3500円(ワイン4種 お食事付)
定員 12名(要予約・先着)
※お酒のイベントのため未成年者・お車を運転される方はお断りいたします。
電話・メールにてご予約下さい。
キャンセルの場合は2日前までにお願いいたします。
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
《マルクトプラッツ http://mauve.nu/ 》


その中で金属造形作家 角居康宏さんとのコラボイベントをします。
http://www.yasuhiro-sumii.com/
「錫の器は酒をまろやかにする!?」
そんな話をしながらNAGANO WINEとガットの特製出張料理楽しんでいただくイベントです。
「錫の器でワインを楽しむ会」
日時 5/31(土) 18:30~21:30
場所 松葉屋家具店 http://ameblo.jp/matubaya/
長野市大門町45
参加費 3500円(ワイン4種 お食事付)
定員 12名(要予約・先着)
※お酒のイベントのため未成年者・お車を運転される方はお断りいたします。
電話・メールにてご予約下さい。
キャンセルの場合は2日前までにお願いいたします。
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
「メゾン・デュ・ジャンボン・ド・ヒメキ」藤原さんから入荷しました!
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%A1%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%92%E3%83%A1%E3%82%AD/363890610424221

この生ハムは一昨年の11月にうちのかっちゃんが仕込みを手伝ったものです。
その時からなので15か月くらいの熟成を経ています。

信州SPFポークのモモを使用。
色がとてもキレイで、甘みと脂味のバランスがとても良く、豚肉生ハム本来の旨味が感じられます。
オーナーの藤原さんに姫木平の特徴を聞いてみました。
一般的な販売は基本的にはしていませんが、かっちゃんのように一緒に仕込んで(血抜きと塩の刷り込み方など教えていただけます)その後の管理をしていただき引き取るというスタイルでの販売です。
その他、個人消費を前提に、全部こちらに製造、管理委託してくれるプランもあるそうです。
ご興味ある方はぜひ問い合わせてみてください。
今年はこの1本しかありませんので超限定です!
ご注文いただいてから切りたてをご用意いたします♪
ぜひ食べてみてください!!
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%A1%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%92%E3%83%A1%E3%82%AD/363890610424221

この生ハムは一昨年の11月にうちのかっちゃんが仕込みを手伝ったものです。
その時からなので15か月くらいの熟成を経ています。

信州SPFポークのモモを使用。
色がとてもキレイで、甘みと脂味のバランスがとても良く、豚肉生ハム本来の旨味が感じられます。
オーナーの藤原さんに姫木平の特徴を聞いてみました。
姫木平の標高1500mに位置し、北東の斜面に面しているので冬は気温が低く、また、浅間山の方向からの乾いた風が吹き付ける場所なので、1年通して湿度も低く、夏でも室内気温はエアコンなしで最高でも25度程度。
夜には20度以下に下がる寒暖差の大きさも、美味しく出来る要因だと思います。
また、麹菌を仕込みの段階ですりつけるので、森の保湿効果で湿度が適度に上がる梅雨時から7月まで表面をカビが覆い、肉のタンパク質をアミノ酸の旨味へと変化させるのが特徴です。
100%天然の気候に任せて、こちらは、最小限に施しを加えるのみです。
一般的な販売は基本的にはしていませんが、かっちゃんのように一緒に仕込んで(血抜きと塩の刷り込み方など教えていただけます)その後の管理をしていただき引き取るというスタイルでの販売です。
その他、個人消費を前提に、全部こちらに製造、管理委託してくれるプランもあるそうです。
ご興味ある方はぜひ問い合わせてみてください。
今年はこの1本しかありませんので超限定です!
ご注文いただいてから切りたてをご用意いたします♪
ぜひ食べてみてください!!
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
ワイナリー限定販売のワインを求めて行ってまいりました。

須坂の「楠ワイナリー」 http://www.kusunoki-winery.com/
このワインです。

裏ラベルより
新社屋も完成していました(左)
楠さんにお忙しい中ご案内していただきました。ありがとうございました。
地下は貯蔵庫、1階はスパークリングの作業所。
そして2階は試飲スペースとテラスがあってめちゃくちゃかっこよかったです!
この日はこの後パーティーが予定されているとのこと。
あんなところでワイン飲んだら最高だろーなー。

メルローの他にもいくつか仕入れてきまたので、グラスワインでもお出ししますね♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/

須坂の「楠ワイナリー」 http://www.kusunoki-winery.com/
このワインです。

メルロー2012 アーモンド・ヴィニヤード
裏ラベルより
日滝原にある荒れ果ててしまったりんご畑を借り受け、何十本も木を切り倒して抜根してメルローを植えました。
アーモンドの木も植えられていたため、いつしかアーモンドの畑と呼ぶようになりました。
その畑から収穫された最初のメルローのワインです。
いわゆるシングル・ヴァラエティ(単一品種)でシングル・ヴィニヤード(単一畑)の初仕込品です。
柔らかく奥ゆかしい香りに、繊細な口当たりと心地よい余韻。
やや緑っぽい風味も時に感じますが、優しいスタイルは飲む者の気持ちを和らげます。
新社屋も完成していました(左)
楠さんにお忙しい中ご案内していただきました。ありがとうございました。
地下は貯蔵庫、1階はスパークリングの作業所。
そして2階は試飲スペースとテラスがあってめちゃくちゃかっこよかったです!
この日はこの後パーティーが予定されているとのこと。
あんなところでワイン飲んだら最高だろーなー。

メルローの他にもいくつか仕入れてきまたので、グラスワインでもお出ししますね♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
皆さまこんにちは♪
すっかり昼の暑さが目立ってきましたが、夜中から朝方の寒さはまだ堪えます。
風邪などかからないようお腹を出して寝てはいけませんよ!気を付けてくださいね。
どうも!店長のしげです。
先日お伝えいたしました、Whisky BAR RURUMOさんとのコラボイベント
“Whisky Tasting Party”
詳細が決まりました&空席わずかです!
今回のテーマはスペイサイドモルト。
上品な味わいの8種を飲み比べしていただけます!
僕がご用意いたしますのは
異なるボトラーズブランドによる同じ蒸留所のモルトを2種と

3月に日本でもリリースされたThe Macallanの1824シリーズのシエナ。
こちらはリリースされたルビー、シエナ、アンバーの3バージョンのうちシエナとアンバーの2種、そして通常ラベルのマッカランとの飲み比べをしていただけます♪
他にも3種味わいの異なるモルトが!
そして、「これは飲んでほしい!」とボトルをお持込みいただいたお客様はおつまみ代のみでOK!ということで他にも集まってくる可能性が!
ご予約済みのお客様、楽しみにしていてくださいね♪
そして、仮予約の皆さま、お早目に確定を!
まだ空席もございますのでお気軽にお問い合わせくださいませ!
【Whisky Tasting Party vol.3】
場所:オステリア・ガット
日時:5月24日土曜日深夜24:30~(25日日曜日の0:30~)
定員:12名
料金:4,500円(ボトル持ち込みのお客様はおつまみ代500円のみいただきます。)
【るるも長野駅前本店】
【WHISKY BAR RURUMO】
長野県長野市南石堂町1418-3
TEL 026-224-2490
営業時間
11:30〜14:00/17:30〜22:30
[日・祝] 11:30〜15:00/17:00〜20:00
定休日 月曜
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
すっかり昼の暑さが目立ってきましたが、夜中から朝方の寒さはまだ堪えます。
風邪などかからないようお腹を出して寝てはいけませんよ!気を付けてくださいね。
どうも!店長のしげです。
先日お伝えいたしました、Whisky BAR RURUMOさんとのコラボイベント
“Whisky Tasting Party”
詳細が決まりました&空席わずかです!
今回のテーマはスペイサイドモルト。
上品な味わいの8種を飲み比べしていただけます!
僕がご用意いたしますのは
異なるボトラーズブランドによる同じ蒸留所のモルトを2種と

画像が寝てしまう謎が解明できておりません。申し訳ありません…
3月に日本でもリリースされたThe Macallanの1824シリーズのシエナ。
こちらはリリースされたルビー、シエナ、アンバーの3バージョンのうちシエナとアンバーの2種、そして通常ラベルのマッカランとの飲み比べをしていただけます♪
他にも3種味わいの異なるモルトが!
そして、「これは飲んでほしい!」とボトルをお持込みいただいたお客様はおつまみ代のみでOK!ということで他にも集まってくる可能性が!
ご予約済みのお客様、楽しみにしていてくださいね♪
そして、仮予約の皆さま、お早目に確定を!
まだ空席もございますのでお気軽にお問い合わせくださいませ!
【Whisky Tasting Party vol.3】
場所:オステリア・ガット
日時:5月24日土曜日深夜24:30~(25日日曜日の0:30~)
定員:12名
料金:4,500円(ボトル持ち込みのお客様はおつまみ代500円のみいただきます。)
【るるも長野駅前本店】
【WHISKY BAR RURUMO】
長野県長野市南石堂町1418-3
TEL 026-224-2490
営業時間
11:30〜14:00/17:30〜22:30
[日・祝] 11:30〜15:00/17:00〜20:00
定休日 月曜
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp

姨捨の棚田を眺めながらワインピクニック♪
いや仕事です。
千曲市のブドウ栽培農家渡辺さんと、北澤さんの畑に取材に行ったついでです。
ほーら。

ほーら。

にゃんこもいました♪

渡辺さんのワインは昨年ファーストリリース。(ヴィラデストワイナリーで委託醸造)
昨年のワイントレイル in Matsumotoにも出ていただきました。
NEWヴィンテージはもうすぐリリース予定なので、ガットにも入荷したいと思います。

しかし昼間っから外で飲むワインは最高ですな♪♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/

「4種のトマトとカラスミの冷製フェデリーニ」
緑、黄色、紫などちょっと珍しいトマトをたっぷり使って、しかもカラスミまでかけちゃってます♪
しかもしかも、自家製のリコッタチーズも和えてますよ(^o^)/
これからの時期に最高です!
さっぱりいけるので〆にもいいですね!!
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
青木村の「ファンキーシャトー」の新アイテム入荷です♪

上田市東山地区のカベルネ・ソーヴィニョン75%とカベルネ・フラン25%のアッサンブラージュ。
この地区はマンズワインも畑を持っていて、フラッグシップのソラリスの単一畑でも出していますね。
カベルネはとても良く育つ地域だと思います。

先日1本開けてみましたが、凝縮感があり濃厚で、ものすごく力強いワインです。
あと2~3年熟成させて(10年以上熟成可能だと思います。)タンニンが溶け込んできた頃が飲み頃でしょうね。
生産本数は832本と少なく、ガットにもそれ程多くは入ってきていません。
ファンキーさんは注目度が高く、その割に飲めることが少ないので色んな人に飲んでいただきたいと思っています。
今回のカベルネも何本かはグラスワインで出します。
そして何本かは10年熟成させてから飲みたいですね。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/

「ラ・プリミエール・フォア・カベルネズ2012」
上田市東山地区のカベルネ・ソーヴィニョン75%とカベルネ・フラン25%のアッサンブラージュ。
この地区はマンズワインも畑を持っていて、フラッグシップのソラリスの単一畑でも出していますね。
カベルネはとても良く育つ地域だと思います。

先日1本開けてみましたが、凝縮感があり濃厚で、ものすごく力強いワインです。
あと2~3年熟成させて(10年以上熟成可能だと思います。)タンニンが溶け込んできた頃が飲み頃でしょうね。
生産本数は832本と少なく、ガットにもそれ程多くは入ってきていません。
ファンキーさんは注目度が高く、その割に飲めることが少ないので色んな人に飲んでいただきたいと思っています。
今回のカベルネも何本かはグラスワインで出します。
そして何本かは10年熟成させてから飲みたいですね。
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
一昨日はソムリエ協会上信越支部第2回例会で高崎に行ってきました。
講師にコンラッド東京ヘッドソムリエの森覚氏にお越しいただき「レベルアップワインテイスティング」セミナーを行っていただきました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。


ソムリエ取得のときも、今回のシニアの試験も教室などに通ったことはなく自己流でやってるので、自分の感覚でしか分かっていないことが多くいので、このようなセミナーは本当に勉強になりました。
テイスティング力を磨き、良いワインを仕入れて、お料理との相性など考え、お出しできるようになりたいと思います。
セミナー後の懇親会でも、参加者の方との交流もできて、とても有意義な1日となりました。
6月3日には長野市でもセミナーがあります。
シャトー・ブラネール・デュクリュオーナーのパトリック・マロトー氏および当協会の田崎真也副会長によるバーティカルテイスティングセミナーがあります。
開催日: 2014年6月3日(火)
時 間:14:00~16:00(受付13:30~)
会 場:ホテルメトロポリタン長野
長野県長野市南石堂町1346番地 TEL 026-291-7000
テーマ:「シャトー・ブラネール・デュクリュ バーティカルテイスティングセミナー」
講 師:パトリック・マロトー氏シャトー・ブラネール・デュクリュ オーナー
田崎 真也(一社)日本ソムリエ協会 副会長
定 員:先着100名(定員にもれた方にのみご連絡いたします)
会 費:会員・賛助会員 2,000 円
同伴者・一般 5,000 円
※当日徴収
申 込:5月27日(火)まで
オステリア・ガットでも、お電話・メール受付いたします。
すでに80名近い方のご予約をいただいております。
ご興味ある方はお早目にお願いいたします。
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
講師にコンラッド東京ヘッドソムリエの森覚氏にお越しいただき「レベルアップワインテイスティング」セミナーを行っていただきました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。


ソムリエ取得のときも、今回のシニアの試験も教室などに通ったことはなく自己流でやってるので、自分の感覚でしか分かっていないことが多くいので、このようなセミナーは本当に勉強になりました。
テイスティング力を磨き、良いワインを仕入れて、お料理との相性など考え、お出しできるようになりたいと思います。
セミナー後の懇親会でも、参加者の方との交流もできて、とても有意義な1日となりました。
6月3日には長野市でもセミナーがあります。
シャトー・ブラネール・デュクリュオーナーのパトリック・マロトー氏および当協会の田崎真也副会長によるバーティカルテイスティングセミナーがあります。
開催日: 2014年6月3日(火)
時 間:14:00~16:00(受付13:30~)
会 場:ホテルメトロポリタン長野
長野県長野市南石堂町1346番地 TEL 026-291-7000
テーマ:「シャトー・ブラネール・デュクリュ バーティカルテイスティングセミナー」
講 師:パトリック・マロトー氏シャトー・ブラネール・デュクリュ オーナー
田崎 真也(一社)日本ソムリエ協会 副会長
定 員:先着100名(定員にもれた方にのみご連絡いたします)
会 費:会員・賛助会員 2,000 円
同伴者・一般 5,000 円
※当日徴収
申 込:5月27日(火)まで
オステリア・ガットでも、お電話・メール受付いたします。
すでに80名近い方のご予約をいただいております。
ご興味ある方はお早目にお願いいたします。
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
15:25
│Comments(0)
皆さまこんにちは♪
5月病になってませんか?
花水木がきれいに咲いて気持ちのいい初夏。5月病なんて吹っ飛ばしちゃってください!
どうも!店長のしげです。
以前お伝えしておりました、ハーブを使ったカクテル、ハーバルカクテル。
代表格のミントを使ったMOJITOに続き、第2弾。
タイムを使ったカクテルを作りました!

もともとはデコポンのカクテルを作ろうと思ったんですが、ちょっと触発されるところがありまして、合わせてみました!
ベースの酒はいくつか試してみまして、一番しっくりきたのが、以前ミカンと合わせて絶妙なマッチングを見せたテキーラを!
このタイムもミントと同じく坂城町産でございます!いつもありがとうございます!
タイムは良く肉の臭み消しなどに使われますが、柑橘との相性も良く、効能には興奮・強壮、鎮静を併せ持っております。
また、脳をすっきりさせる作用もあるそうです。飲んでいる席ではあまりそんなものは必要ないかもしれませんが…。
締めの一杯にはいいかもしれませんね。
今後もハーバルカクテル、いろいろ試してまいります!よろしくお願いいたします!
では、で~わ。また来週♪
5月病になってませんか?
花水木がきれいに咲いて気持ちのいい初夏。5月病なんて吹っ飛ばしちゃってください!
どうも!店長のしげです。
以前お伝えしておりました、ハーブを使ったカクテル、ハーバルカクテル。
代表格のミントを使ったMOJITOに続き、第2弾。
タイムを使ったカクテルを作りました!

またしても寝転がる画像…すみません
デコポンとタイムのカクテル
もともとはデコポンのカクテルを作ろうと思ったんですが、ちょっと触発されるところがありまして、合わせてみました!
ベースの酒はいくつか試してみまして、一番しっくりきたのが、以前ミカンと合わせて絶妙なマッチングを見せたテキーラを!
このタイムもミントと同じく坂城町産でございます!いつもありがとうございます!
タイムは良く肉の臭み消しなどに使われますが、柑橘との相性も良く、効能には興奮・強壮、鎮静を併せ持っております。
また、脳をすっきりさせる作用もあるそうです。飲んでいる席ではあまりそんなものは必要ないかもしれませんが…。
締めの一杯にはいいかもしれませんね。
今後もハーバルカクテル、いろいろ試してまいります!よろしくお願いいたします!
では、で~わ。また来週♪
LA GATTAのモッコウバラが満開です♪


きれいですねヽ(・∀・)ノ
さて、先日告知した5/22のパオロ・バッソ氏交流会
残り20席くらいとなりました。
お越しになりたい方はお早めにお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パオロ・バッソ氏を長野にお迎えします!
昨年10月に長野のワイナリーを訪問し、特に白ワインに高評価をいただきました。
信州ワインバレー構想などの取り組みにも興味を持っていただいており、今回の長野訪問もスイスの公的なお仕事の前、超多忙の中いらっしゃっていただけます。
詳しくはこちらを(画像クリックで拡大します)


NAGANO WINEのFBページでもご覧いただけます。
https://www.facebook.com/naganowine
世界のトップソムリエをお迎えすることはなかなかできないことですし、NAGANO WINEをどう評価してくれるかとても楽しみです!
先着順での受付です。
ただ今半数くらいのご予約を承っております。
お越しになりたい方はお早目にお願いします。
お申し込みはこちらまでFAXかメールでお願いします。
NAGANO WINE応援団運営委員会
Mail nagano.wine.pepteam@gmail.com
FAX 026-262-1624
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/


きれいですねヽ(・∀・)ノ
さて、先日告知した5/22のパオロ・バッソ氏交流会
残り20席くらいとなりました。
お越しになりたい方はお早めにお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パオロ・バッソ氏を長野にお迎えします!
昨年10月に長野のワイナリーを訪問し、特に白ワインに高評価をいただきました。
信州ワインバレー構想などの取り組みにも興味を持っていただいており、今回の長野訪問もスイスの公的なお仕事の前、超多忙の中いらっしゃっていただけます。
詳しくはこちらを(画像クリックで拡大します)


NAGANO WINEのFBページでもご覧いただけます。
https://www.facebook.com/naganowine
世界のトップソムリエをお迎えすることはなかなかできないことですし、NAGANO WINEをどう評価してくれるかとても楽しみです!
先着順での受付です。
ただ今半数くらいのご予約を承っております。
お越しになりたい方はお早目にお願いします。
お申し込みはこちらまでFAXかメールでお願いします。
NAGANO WINE応援団運営委員会
Mail nagano.wine.pepteam@gmail.com
FAX 026-262-1624
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at
16:47
│Comments(0)
昨日は連休明けでまったりとした日でした。
今日もそんな雰囲気ですけど、天気もいいことだし飲みに出ましょう(=^・ェ・^=))ノ彡☆
さて、新じゃがも入ってきたので。

写真がうまく撮れてないからイマイチ美味しそうに見えないな(ToT)
でもとても美味しいですよ!
フルーティーでスッキリ辛口の白ワインが合いま~す♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
今日もそんな雰囲気ですけど、天気もいいことだし飲みに出ましょう(=^・ェ・^=))ノ彡☆
さて、新じゃがも入ってきたので。

「タコと新じゃがとオリーブのサラダ」
写真がうまく撮れてないからイマイチ美味しそうに見えないな(ToT)
でもとても美味しいですよ!
フルーティーでスッキリ辛口の白ワインが合いま~す♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/