2014年06月30日
シャブリセミナー
昨日はガット、ガッタ共にお休みをいただきましたが勉強家のわたす達。
高崎にソムリエ協会のセミナーを受けに行ってきました。


辛口ワインの代名詞ともいえる"シャブリ"6種のテイスティングと和食のマリアージュを勉強してきました。
ちなみに個人的に和食を食べるときは日本酒ですが(^^;)
ただシャブリはやっぱり酸がシャープなので和食には合わせやすいワインではありますね。
村名格、1級畑、特級畑の格の違い。
畑の斜面や位置、土壌、日照量などのテロワールの違いで合わせる料理が違ってきます。
おもしろく感じたのは
「奈良漬」にフルーティーさを感じさせる「プティ・シャブリ2011 ルイ・モロー」
「フェンネル」にシャープな酸の「プルミエクリュ ヴォード・ヴェイ2011 ジャン=マルク・ブロカール」
「うなぎ」にはふくよかさも兼ね備える「グランクリュ ヴォーデジール2011 ジェラール・トランブレイ」
今回は久しぶりにスタッフではなく、お客さんとしての参加。
みっちり勉強してきました♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
高崎にソムリエ協会のセミナーを受けに行ってきました。


辛口ワインの代名詞ともいえる"シャブリ"6種のテイスティングと和食のマリアージュを勉強してきました。
ちなみに個人的に和食を食べるときは日本酒ですが(^^;)
ただシャブリはやっぱり酸がシャープなので和食には合わせやすいワインではありますね。
村名格、1級畑、特級畑の格の違い。
畑の斜面や位置、土壌、日照量などのテロワールの違いで合わせる料理が違ってきます。
おもしろく感じたのは
「奈良漬」にフルーティーさを感じさせる「プティ・シャブリ2011 ルイ・モロー」
「フェンネル」にシャープな酸の「プルミエクリュ ヴォード・ヴェイ2011 ジャン=マルク・ブロカール」
「うなぎ」にはふくよかさも兼ね備える「グランクリュ ヴォーデジール2011 ジェラール・トランブレイ」
今回は久しぶりにスタッフではなく、お客さんとしての参加。
みっちり勉強してきました♪
NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp
LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/
粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/
Posted by オステリア・ガット at 13:58│Comments(0)