大きな地図で見る

2011年06月07日

日本ワイン

日曜日は
「日本ワインガイド」
の出版報告会で、銀座のグレープ・ガンボさんへ。

生産者、飲食店、酒販店、関係者
そして一般参加の方々も含め100人以上のパーティーが行われました。

長野県からも
・井筒ワイン
・小布施ワイナリー
・山辺ワイナリー
・スイス村ワイナリー
・Kidoワイナリー
・たかやしろワイナリー
・ヴィラテストワイナリー
・信州まし野ワイナリー
・Rue de Vin
・はすみふぁーむ
・葡萄農場Vota

と11の生産者の方々が参加の他

北海道
・Domaine Takahiko
山形
・タケダワイナリー
山梨
・勝沼醸造
・丸藤葡萄酒工業
・機山洋酒工業
・L'ATELIER de BEAU PAYSAGE
大阪
・仲村ワイン工房
島根
・奥出雲葡萄園
九州
・安心院葡萄酒工房
・都農ワイン
などなど他にもたくさん
まさに日本ワイン業界のTOPの方々が一堂に!!!

各ワイナリーからお祝いワインが振る舞われ
約170種の日本ワインの飲み放題!!

著者の鹿取みゆきさんの人望だと思いますが
これほどの方々と、ワインが一挙に集まることは
今まで一度もなかった事でしょうし
これから先あったとしても、なかなか難しい事だと思います。

この日は日本ワインにとって
新しい一歩を踏み出した日になったと感じました。


ヨーロッパなどの旧世界の紀元前から造られていた歴史と比べ
日本の本格的なワイン造りはまだ140年程の新しい国で
本の中にも書いてある通り
バルクワインや亜硫酸無添加ワインなどの
世界的に見てありえないような物までワインと認められてしまう
グローバルスタンダードな規定さえもない後進国。

その中でこうやって
自分が住む土地に根付き葡萄を育て、熱い想いをもって
農産物としてのワイン、血の通ったワインを醸す人たちがいる。
これからきっと、日本ワインは変わっていきます。
もっともっとすばらしきワインが造られていきます。

いろんな方と話ができ、たくさんのワインを飲んで
たくさんの刺激を受け
ますます日本のワインが好きになった日でした!!

今回お知り合いになった方もたくさんいますので
ガットでも今まで以上に日本ワインを多く扱いたいと思いますし
消費者の方にいちばん近い者として
魅力を伝えて行けたらと思っています。


オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816

  


Posted by オステリア・ガット at 17:03Comments(0)

2011年06月06日

最高でした!

昨日・一昨日と連休をいただきまして
東京に研修に行ってきました。

土曜日はワイン会
詳しくは書けませんが
「世紀の1本」と言っても過言でない位の
とんでもないワインが出ました。

香りをだけで渇望感にあふれ
ワインが口に入る手前でクラつくような感覚
炎が体内に流れ込んで行き
12秒後
押し戻される余韻
熱いのに静かで永い永い余韻。

唯一無二。
本当にものすごい存在。
このワインを飲めた事は財産になりました。

そして
日本を代表するソムリエの
抜栓、デキャンタージュ
ワインを扱う姿勢
タイミングやサービス、物腰。

全てが勉強になった1日でした。




日曜日は
「日本ワインガイド」の出版報告会に。
こちらもすごい1日でしたが、明日また書きます。

オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
  


Posted by オステリア・ガット at 16:19Comments(0)

2011年06月03日

明日・明後日は

連休をいただいて東京に行ってきます。

土曜日はワイン会に。
レストランでトップソムリエのサービスを受けながら
普通じゃちょっとありえないようなワインを飲んできます。
ワインにしてもサービスにしても必ず自分の財産になると思います。

日曜日は先日紹介した「日本ワインガイド」
出版報告会に参加できることになりました。
日本全国の造り手の方たちがいらっしゃるので
お話を聞いて、今後の自分の参考にさせていただいたり
色んな繋がりができればいいなぁと思います。


明日・明後日2日間で何か大きな変化をもたらせてくれそうな予感がしてワクワクです!!

オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
  


Posted by オステリア・ガット at 16:30Comments(0)
OBUSE WINERY INFORMATION 2011春号で紹介されている
“マニアック・お宝・少数ロット・売切れ御免ワイン”第2弾!!
「ドメイヌ・ソガ バルベラ08」グラスワインで登場です!!

OBUSE WINERY INFORMATIONより
バルベラはイタリアの赤品種。
ビオで造るようになってから現れてきたキャンディー香。
とても心地よい香りがするため
2010年以降からはあっと驚くようなブレンドワインとして
アッサンブラージュしていく予定です。
ですので単独で発売するのもあと少しで終わりそうです。
色合いは淡い赤ですが豊富な酸と華やかな芳香は
仔羊などと合わせると最高です。



バルベラはイタリアのピエモンテ州の
アルバ地区とアスティ地区で有名な葡萄品種で自分も好きな品種の一つです。

ちなみにアルバ地区はと言えば他にも「ドルチェット種」から造られる
「ドルチェット・ダルバ」が有名で「白トリュフ」の名産地でもあります。
そしてアスティ地区は「モスカート・ビアンコ種」から造られる甘口の発泡ワイン
「アスティ・スプマンテ」などでも有名ですね。


バルベラ種から造られるワインはデイリーなものから高品質なワインまで幅広くあり
ガットでも「モンキエロ・カルボーネ」「コンテルノ・ファンティーノ」
「バルベラ・ダルバ」などを扱っています。
前者は非常にフルーティで軽やか。
後者は凝縮感がありミディアム〜フル程度のボディと
おそらく“樽の効かせ具合”で印象はかなり違ってきますが
果実味が非常に豊かで酸がきれいな華やかなワインになるのが
この品種の特徴ではないかと思います。

曽我さんのバルベラ(今の時点では)まだ飲んでいないので
なんとも言えませんが楽しみです!!



このバルベラも前回同様
かなり少量生産のため今回出せるのは2本のみ!!
(全部で6本の入荷しかありませんが後はもう少し熟成させます)
お早めに〜!!

オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816  

Posted by オステリア・ガット at 15:29Comments(0)長野県のワイン

2011年06月01日

6月もいくぜっ!!

今日も美味し~食材
たくさん入荷してますよーーーーーー!!!


まずは先週に引き続き

イタリア・マルケ州から

「サマートリュフ」

そして

フランスより

「アスペル・ソヴァージュ」

「ホワイトアスパラ」

「ジロール茸」

さらに

北海道から

「ウニ」

「平目」

「八角」

「ホッキ貝」

などなど!!


今日は天気はイマイチですが
食材は最高にそろってますよ~!!

おまちしておりまーーーーーす(э^・ェ・^)э♪




オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
  


Posted by オステリア・ガット at 15:06Comments(2)