大きな地図で見る
22日土曜日は銀座NAGANOでNAGANO WINEのセミナー。

5月には長野市にお越しいただいていますが、今回は東京で行いました。
ヴィラデストワイナリーのオーナーで信州ワインバレー構想推進協議会会長の玉村豊男さん、そしてワインジャーナリストの鹿取みゆきさんの3名によるトーク&テイスティングセミナーでした。
会場の関係で20名様程の参加者でしたが、この贅沢なメンバーでしたら最低でも100名様は呼びたかったですね~。
パオロ・バッソ氏セミナー
パオロ・バッソ氏セミナー

テイスティングしていただいたワインは今年の国産ワインコンクール2014金賞受賞ワイン。
1.シャトーメルシャン 椀子ソーヴィニョン・ブラン2013
2.サントリー ジャパンプレミアム信州シャルドネ2013
3.ヴィラデストワイナリー ヴィニュロンズリザーブ・シャルドネ2013
4.アルプス ミュゼ・ドゥ・ヴァン塩尻メルロー2012リミテッド
5.安曇野ワイナリー シャトー安曇野メルロー2012

そして、バッソさんの国スイスのワイン2種
6.Vieilles Vignes シャスラ2013
7.Rue des Belles Filles カベルネフラン2012

パオロ・バッソ氏セミナー

自分はこのセミナーのワインの準備からサーブ、そして事前テイスティングのサーブも担当させていただきました。
世界一のソムリエの所作が見れたり、そのコメント(フランス語だったので、ワイン用語くらいしか分からなかったけど(^^;))の速さを目の前で見れて、本当に勉強になったし、もう何て言うか感動でしたね。

印象的だったのは「日本のワインは何故こんなに香りを重点をおくのか。」「(もちろん香りもだけど)もっと味の方に向いた方が良い。」という言葉。
ブドウの収穫時期によって香りの出方が違ってくるので、もう少し収穫を遅くしても良いのではないかとの事でしたが、日本は秋雨や台風、そして病気で収穫を遅くするとリスクも出て来るのでその辺との兼ね合いは難しいですが、「良いワインは良いブドウから」というように、より栽培に力を入れて行くことが、良い方向に向かうと期待されていました。

セミナー後は懇親会があり、自分はNAGANO WINE応援団の活動を発表しました。
このようなセミナーやイベントで、もっと裾野を広げて行きたいと考えています。
年明け1/24は東京・帝国ホテルでイベント開催!
チケット好評発売中!!
パオロ・バッソ氏セミナー
「NAGANO WINE FES in TOKYO」
http://www.nagano-wine.jp/event/412/


NAGANO WINE HP
http://www.nagano-wine.jp/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
超お得な飲み放題プラン!忘新年会承り中!!
http://gatto.naganoblog.jp/e1609190.html
パオロ・バッソ氏セミナー
※写真はイメージです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
MAIL gatto@cap.ocn.ne.jp

LA GATTA
長野市南石堂町1279-6
Tel&Fax 026-224-2822
http://lagatta.naganoblog.jp/

粉門屋仔猫
長野市東町207-1 KANEMATSU
Tel 090-2175-2020
http://konakoneko.naganoblog.jp/







同じカテゴリー(長野県のワイン)の記事画像
メーカーズディナー決定です!!
着々と♪
カンティーナ・リエゾーさんへ♪
新着あれこれ♪
新入荷♪
メーカーズディナー♪
同じカテゴリー(長野県のワイン)の記事
 メーカーズディナー決定です!! (2018-06-16 17:07)
 着々と♪ (2018-06-14 17:17)
 カンティーナ・リエゾーさんへ♪ (2018-06-11 17:41)
 新着あれこれ♪ (2018-05-19 17:38)
 新入荷♪ (2018-05-05 12:00)
 メーカーズディナー♪ (2018-04-21 16:06)

Posted by オステリア・ガット at 18:06│Comments(0)長野県のワイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。