2012年12月13日
ソムリエ協会分科会
昨日の記事通りはフランス・ブルゴーニュ「ルー・デュモン」の仲田晃司さんにお越しいただきました。
自分はスタッフとして行ったのですが今回は会場のスタッフさんもいたので仕事の量も分担でき、割とゆっくり講義を受けれました~♪
協会の石田ソムリエとのトーク形式での講義。
畑やブドウ、醸造中の写真を見ながら仲田さんのワイン造りに至った経緯や
テクニカルな部分でのお話、そしてワイン造りの神様とも呼ばれるアンリ・ジャイエ氏との裏話なども聞けてとても楽しく勉強になりました。
ワイン試飲も5種類。
「クレマン・ド・ブルゴーニュNV」
「ブルゴーニュ・ブラン キュヴェ・ファミーユ08」
「ジュヴレ・シャンベルタン キュヴェ・ナチュール08」
「モレ・サン・ドニ・ルージュ08」
「ラドワ・ルージュ08」
イメージを持って造るワインは、それぞれのテロワールを生かしたものでした。
今回は2008年のワインを飲みましたが、良くできた年になったようで仲田さん自身も好みだそうです。
力があるのでまだ置いておいてもよいでしょうが、グラスに注いでスワリング(グラスを回して空気と触れさせる)と華やかな香りが開き、飲み頃に差し掛かっているようです。
自分は特に「ブルゴーニュ・ブラン キュヴェ・ファミーユ」が好みでした。
これは樽を使わず醸造・熟成したそうですが、非常にまろやか。
それでいて酸がしっかりと残っているので骨格がしっかり感じられます。
2008年の限定品なので数も少ないと思いますが、これは是非入荷したいですね!
それにしても仲田さんは、ご存じの通りスゴイ方なの物腰が柔らかく丁寧な方で
こういう方が造られるワインだからこそ、素晴らしいワインが出来上がるんだなぁと感じました。

【クリスマスディナー承り中です!】
12/23.24.25日の3日間
お一人様8500円(税込)
各日7組様限定です。
ご予約お待ちしております♪
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
自分はスタッフとして行ったのですが今回は会場のスタッフさんもいたので仕事の量も分担でき、割とゆっくり講義を受けれました~♪
協会の石田ソムリエとのトーク形式での講義。
畑やブドウ、醸造中の写真を見ながら仲田さんのワイン造りに至った経緯や
テクニカルな部分でのお話、そしてワイン造りの神様とも呼ばれるアンリ・ジャイエ氏との裏話なども聞けてとても楽しく勉強になりました。
ワイン試飲も5種類。
「クレマン・ド・ブルゴーニュNV」
「ブルゴーニュ・ブラン キュヴェ・ファミーユ08」
「ジュヴレ・シャンベルタン キュヴェ・ナチュール08」
「モレ・サン・ドニ・ルージュ08」
「ラドワ・ルージュ08」
イメージを持って造るワインは、それぞれのテロワールを生かしたものでした。
今回は2008年のワインを飲みましたが、良くできた年になったようで仲田さん自身も好みだそうです。
力があるのでまだ置いておいてもよいでしょうが、グラスに注いでスワリング(グラスを回して空気と触れさせる)と華やかな香りが開き、飲み頃に差し掛かっているようです。
自分は特に「ブルゴーニュ・ブラン キュヴェ・ファミーユ」が好みでした。
これは樽を使わず醸造・熟成したそうですが、非常にまろやか。
それでいて酸がしっかりと残っているので骨格がしっかり感じられます。
2008年の限定品なので数も少ないと思いますが、これは是非入荷したいですね!
それにしても仲田さんは、ご存じの通りスゴイ方なの物腰が柔らかく丁寧な方で
こういう方が造られるワインだからこそ、素晴らしいワインが出来上がるんだなぁと感じました。

【クリスマスディナー承り中です!】
12/23.24.25日の3日間
お一人様8500円(税込)
各日7組様限定です。
ご予約お待ちしております♪
オステリア・ガット
長野市北石堂町1366-1千石ジャシィビル1F
Tel&Fax 026-228-8816
Posted by オステリア・ガット at 17:28│Comments(0)